2020/10/16 15:04

ボードゲームを作ってみようと動き出したので
頭の中で考えてた案をノートに書いて
自分の作りたいボードゲームを
仲間に伝えようとしましたが
思ってた以上に、文字で伝える事が
出来なかったのです。
「あんな感じ」や「あれ風に」とは話せますが
聞き手からすると
「それ、わかりやすく紙に書いて教えて」
と思いますよね。
頭の中の「こんなゲームが作りたい」を
誰かに知って貰うには
わかりやすい伝え方や表現力等
ある程度のテクニックや知識が必要です。
僕にはそれが無かったのです。
その為、ボードゲーム作りの前に
まず自分の考えを外に出す(アウトプット)
方法を身につける必要がありました。
読書が非常に苦手な僕は、アラフォーにも関わらず
最後まで読んだ本は恐らく10冊程度です。
(社会人になってからだと2~3冊です)
「アウトプットが下手くそ」
「たいした知識も無い」
ただのボードゲーム作りなら
そんな知識は無くても勢いで作れます。
しかし「全力」でやる決めた以上は
仲間内だけで満足せず
成果物として作品として残し
外に向けた発信方法等も視野に入れて
手に取ってくれた人の「思い出のボードゲーム」
として提供したいと考えてます。
まだまだ先は長いですが
一歩一歩確実に進めていく次第です!!!
※ちなみにトップ画は
頭の中を文字にアウトプットした時のものです。
(これを書き出すのに何時間も掛けました。)